Cervelo P5 Disc ULTEGURA Di2 完成車 Black Lite teal¥1,067,000(税込)
あなたに合った最高の1台を提供します!現役トライアスリートと相談しながら決められます。
モデル | P5 Disc | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
サイズ | 48 / 51 / 54 / 56 | |||||
フレーム | cervelo All-Carbon | |||||
フォーク | cervelo All-Carbon P5 | |||||
カラー | Black Lite Teal | |||||
パーツ | シマノ ULTEGURA 8050 Di2 11速 | |||||
ホイール | DTSWIS Spline | |||||
完成車参考価格 | ¥970,000(税抜)¥1,067,000(税込) | |||||
フレーム価格 | ¥620,000 (税抜) ¥682,000 (税込) フレームから好きなパーツ、ホイールを組み合わせるカスタムオーダー対応車種 |
おすすめポイント
最軽量で空力性能を極めた、Cervelo史上,最速のトライスロンバイク。
プロチームとの共同開発によってデザインされたエアロフレームは、空気抵抗を最小限に抑え、空力性能に非常に優れています。最小限の力で高速を維持することができ、バイクタイムアップを実現します。
高品質のカーボン素材使用し、前作に比べて350g軽量化を達成しています。踏み出しが軽く、登りもこなすことができるトライスロンバイクです。
バイクタイムアップを目指している方や、トライアスロンミドルデイスタンスや、ロングデイスタンスを目指している方におすすめのトライスロンバイクです。
Cervelo P5の特徴
1.速さを極めたエアロフレーム
2.高品質カーボン素材による軽量化
3.軽量エアロハンドル
4.調整が容易で、分解可能なDHバー
5.補給BOX
6.エアロボトル
7.調整域の広いシートポスト
8.油圧デイスクブレーキ
9.自分の好みのバイクを組み立てる
Cervelo P5 Disc
1.速さを極めたエアロフレーム
CERVELO史上最速のエアロフレームは、1秒でも速く走るために、プロチームとの共同開発、風洞実験を積み重ねて開発されました。
フレームチューブは、細身の翼形状を採用し、空気抵抗を大きく削減、フレーム前方部部分は、ホイールとダウンチューブを近づけ、乱気流の発生を抑制、フレーム後部は、シートチューブをリアホイールに剃ったカーブを描き、空気抵抗の発生を低減、等、各部で徹底的に空気抵抗を削減し、過去最高の空力性能を獲得しています。踏み出しから軽く、最小限の力で、高速をキープして走行することができるバイクです。
2.高品質カーボン素材による軽量化
登りでのパフォーマンス向上の為に、超軽量で高剛性カーボンが使用され、カーボンレイアップの見直しされました。前作に比べて350gの軽量化を達成しつつ、フレームの剛性も約20%向上することに成功しています。加速性、登坂性能に優れ、登りもこなすことができるトライスロンバイクです。
3.軽量エアロハンドル
空力性能に優れた、一体型カーボンハンドルが搭載されています。フレームと一体となるようにデザインされ、風をスムーズに流して、空気抵抗を低減します。一体設計とすることで、余分なパーツも減らすことができ、バイクの軽量化にも貢献しています。
4.調整が容易で、分解可能なDHバー
エアロバーの土台を、ハンドルに差し込む構造を採用しています。六角ネジを緩めるだけで、簡単にエアロバーの高さを調節することができます。
遠征時も簡単にエアロバーの土台を外すことができ、バイクケースにコンパクトに積み込むことができます。エアロバーの長さ、パッド幅、角度の調整域も広く、好みのエアロポジションにセッテイングすることができます
一つのネジでエアロバーの高さ調整が簡単にできます。
裏のネジでエアロバーの前後調整ができます。
5.弁当BOX
トップチューブには、専用の弁当BOXが付属します。長距離ライドやレースに備えてジェルや固形食などの補給食を積み込む事ができます。
6.エアロボトル
フレームと一体になる専用のエアロボトルが付属します。ボトルを取り付けてもフレームからはみ出ないようにデザインされ、空力性能の向上に貢献しています。
7.調整域の広いシートポスト
シートポストの台座を、前後に幅広く調整できます。体格に合わせて、サドルを適正位置に調整することができます。シートポスト後部についている土台には、ボトルゲージを取り付け可能です。エアロバー、ステルスボックス、リア台座、全て合わせてボトルを4本〜5本取り付け可能で、長時間のレースでもしっかりと水分補給できます。
8.油圧デイスクブレーキ
油圧Discブレーキは、ブレーキをかけるのに強い握力が必要なく、軽くレバーを握るだけでブレーキをかかります。これにより、手首へのストレスが減り、腕の疲れが大きく減少します。また、強い制動力を発揮し、リムブレーキに比べて、少ない距離でバイクが停まります。
9.自分の好みのバイクを組み立てる
こちらモデルは、フレームセットのみになります。好きなパーツ(サドル、ホイール、コンポーネント等)を選んで、バイクを組み立てます。すでにパーツが取り付けられている完成車とは違って、自分好きなパーツを選ぶことができるので、自分好みのバイクを組み立てことができます。
タイムアップを実現する最速のトライアスロンバイク
最高峰の空力性能により、高速で巡航速度を維持することができ、最軽量の軽さにより、登りも軽快に走行できるトライアスロンバイクです。多くのトライアスロン大会で力を発揮し、バイクのタイムアップをサポートします。バイクのタイムアップを目指す方や、これからトライアスロンミドルデイスタンス、ロングデイスタンスにチャレンジされる方に、オススメのバイクです。
あなたのバイク選びをお手伝いします
トライアスロンや、サイクリングを始めるのに、新しいバイクが欲しいけど、初めての1台はどれがいいかわからない、トライアスロンの長い距離にチャレンジしたいけど、どのトライスロンバイクがいいのかわからない、情報がありすぎて結局何を選んだらいいかわからない、等、バイク購入前は多くの悩みを抱えていると思います。
ぜひ、トライアスロン専門店のアスリートカンパニーにご相談下さい。
現役トライアスリートのスタッフが、長年のトライスロン経験を元に、あなたがバイクで抱えている悩みを解消して、自分に合ったお気に入りのバイクを選ぶお手伝いをさせて頂きます。
ご来店、メール、電話でのバイクのご相談予約を受け付けておりますので、お気軽にご相談下さい。
>>メールでのご相談はこちらから
>>ご来店はこちらから
>>バイク資料請求をする
1.適正サイズ保証
無理なく自然な姿勢でライディングする為には、適正サイズのバイクであることは必須条件です。
お客様の身長・体重・股下サイズ・腕の長さ等を計測し、最適サイズのバイクをご提案しています。
2.ライディング講習サービス
操作方法をしっかり身に付けていないと、安全走行が出来ません。
ハンドル操作、ブレーキ操作、変速操作、ペダル着脱法、コーナリング方法等のライディング講習(30分間)サービスを行っています。
3.メカニック講習サービス
レース中やトレーニング中のメカトラブルにも、慌てず冷静に対処出来る様に
最低限身に付けておきたい、パンク対処法、変速調整法、ブレーキ調整法、チェーン外れ対処法など、必須メカニック講習サービス(30分間)を実施しています。
4.メンテナンス特典
トラブルを未然に防ぎ、スポーツバイクのベストコンディションを保持するためには定期点検と調整が不可欠です。メンテナンスを怠るとバイク寿命にも関わってきます。
プロメカニックによる定期的メンテナンスの無料サービスを実施しています。
(1ヶ月メンテナンス、6ヶ月目メンテナンス、1年目メンテナンス、大会直前メンテナンス)
5.フイッテングサービス
綺麗なフォームで、効率の良いペダリングをするためには、正しいフォームでライディングする必要があります。間違ったフォームは、パフォーマンスを低下させるだけでなく、故障の原因にもなります。
正しいフォームで、トレーニングが始めれる様に、基本的なバイクフィッティングサービスを実施しています。
6.トレーニングアドバイス
スイム、バイク、ラン、三種目をバランス良くトレーニングする方法、大会へ向けてのパフォーマンスアップの為のトレーニングアドバイスを行っています。
7.プレゼント
バイクご予約のオーナー様には、スペアチューブ・タイヤレバー・ウォーターボトル等の必需品プレゼント! 安心してトレーニングが始められます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
( 定休日)

RECENTLY VIEWED
-
今、トライアスロンが面白い!
トライアスロンは、水泳、自転車、マラソンの3種目を一度に続けて行うスポーツ!ウエットスーツに身を包み、コースロープなどない大海原を泳ぎだし、 エアロポジションを保ちながらトライアスロンバイクで疾走する。そして、自分の持てる限りの力をふり絞り走りきる。 するとそこには、頑張った人にだけに与えられる感動のゴールが待っています。
続きを見る -
初心者は何から始めればいいの?
トライアスロンにチャレンジしたいけど、身近にトライアスリートもいないし、スクールもないし、具体的に何からはじめればいいの?とやる気はあるのに、一歩を踏み出せずにいる。そういう時は、私たちトライアスロン専門店にお任せ下さい。トレーニング方法や道具の準備など、あなたのトライアスロンデビューを準備から大会参加までトータルサポートさせていただきます。
続きを見る -
アスリートカンパニーについて
『トライアスロンを楽しんでほしい』『あの感動を味わってもらいたい』 そんな気持ちから20年前にアスリートカンパニーはスタートしました。『トライアスロングッズがもっと身近にあれば、トライアスロンを始めやすいのではないか』『トレーニングの仕方が解れば、長く続けてくれるのではないか?』など皆さんの声を一つでも多く実現していきます !
続きを見る